投稿

【ロシアの家庭料理】韓国風人参サラダ Морковь по-корейски

イメージ
今日はロシアのたいていのスーパーのお惣菜コーナーに売っている定番料理、韓国風人参サラダを紹介します。 朝鮮系のロシア人が考えた、ナムルのようなサラダです。 ロシア語の名前は  Морковь по-корейски(マルコーヴィ・パ=カレースキ) と言います。 材料 サラダの材料と、ロシア語の名前を一緒に勉強してみましょう。 人参( Морковь ) 1㎏ 塩( Соль ) 大さじすり切り1杯 ★にんにく( Ч еснок ) 3~4片 ★植物油( Растительное масло ) 大さじ3杯 ★砂糖( Сахар ) 大さじ2杯 ★※酢( Уксус ) 大さじ4杯 ★コリアンダー の粉末( Молотый кориандр ) 小さじ半分 ★黒胡椒 の粉末 ( Молотый ч ёрный перец ) 少々 ★赤トウガラシ の粉末( Молотый красный пернц ) 小さじ半分 ★白ごま( Белый кунжут ) 少々(お好みで) ※米酢、リンゴ酢など、お好きなお酢を使ってください。   ロシアの保存食調理用の酢を使う場合は  小さじ1杯 にしてください。 辛いのが苦手な方は赤トウガラシを省いてもいいですが、その場合はただのマリネになります(笑) 植物油については、我が家はオリーブオイル、または精製ひまわり油を使っています。 ごま油を使えばナムル感がさらにアップします。 (こちらはごま油が高いので使っていませんが…) 作り方 作り方はとても簡単です! 人参の皮をむき、細切りにする。 (細切りが面倒な場合は目の大きいおろし金などでささがき状にしてもOK) 人参を塩もみする にんにくを擦りおろし、またはみじん切りにし、 ★の調味料と合わせる ③のマリネ液を塩もみした人参に加え よく混ぜたら、できあがり すぐに食べることもできますが、一晩置いて味をなじませるとさらにおいしいです^^ 冷蔵庫で5日ほど持ちますので、常備菜にどうぞ!

ラジオの日 День радио

イメージ
今日、5月7日は День радио (ジェーニ・ラジオ:ラジオの日)です。 ラジオの発明を祝う日で、国の祝日ではありませんが、5月の連休の中日なので、会社や教育機関の裁量で休みになっていたり、勤務時間が短かったりします。 ラジオの日の由来 ラジオの日は1895年5月7日、ロシアの物理学者アレクサンドル・ステファノビッチ・ポポフ(Александр Степанович Попов)が、サンクト・ペテルブルグのロシア物理・化学会で電磁波の受信装置を用いた最初の公開実験を行ったことに由来します。 アレクサンドル・ポポフ(1859 - 1906) ラジオの発明者としては翌年にイギリスで特許を取得し、更には「ラジオ発明」でノーベル賞を受賞したイタリアのグリエルモ・マルコーニのほうが世界的に名前が知られていますが、無線通信の実験を成功させたのはポポフのほうが早かったので、ロシアでは彼こそがラジオの発明者であると認識されています。 (ついでに言うとマルコーニはあまり好かれていません。) そのため、彼はロシアにとって通信技術の父的存在で、彼が神学校に通ったエカテリンブルグやペルミ、大学に通い、無線通信実験を行ったサンクト・ペテルブルグなどには彼の像があります。 因みに「ラジオ〇〇大学」のように、大学名にラジオや無線なとのワードが入っているところにも、彼の像があるようです。 私が住む町、リャザンにある 「リャザン国立ラジオ技術大学(РГРТУ)」(通称:ラジオ大学) にも、本館の入り口正面にはポポフの胸像があります。 そしてどの像にも、台座部分には ПОПОВ АЛЕКСАНДР СТЕПАНОВИЧ 1859-1906 ИЗОБРЕТАТЕЛЬ РАДИО ポポフ アレクサンドル・ステパーノヴィチ 1859~1906 ラジオの発明者 と記されています。 ラジオの日の祝い方 ラジオの日はテレビ、ラジオ関係者、通信技術関連の企業や工場の労働者、工学系教育機関の教師や学生、卒業生、無線愛好家など、多くの人にとっての祝日です。 一般的には関連する教育機関の同窓会やオープンキャンパスの日になっていたりするのですが、祝い方は様々なようです。 トムスクのちょっと過激なラジオの日 今回調べてて一番びっくりしたのは、シベリアの町、トムスクに...

大使館の対応に疑問

イメージ
今日はちょっと(また)愚痴りたい。 今回のコロナ関連のドタバタで、在ロシア日本国大使館の対応に疑問を感じています。 来たる5月11日にJALが臨時便を飛ばすことが決定したのですが、その案内に問題がありました。 by  rawpixel.com 2020年4月23日、大使館から1通のメールが来ました。 内容は、 臨時便が出るとしたら乗りたいかの希望調査を行う というもので、 帰国希望者は4月27日までに返信をするように と書いてありました。 私は、締め切り日の時点で帰国を考えていなかったので、返信はしませんでした。 (今も帰る気はないですが、そのことについては後日書こうと思います) 状況は刻々と変わっているので”念のため”希望を出しておくという選択肢もありましたが、  なお,本調査は臨時便が運航される場合の搭乗希望者数の把握を目 的としており,臨時便に関する申込手続ではありません。 今後, 臨 時便の運航が決定した場合には,申込み手続等も含め,別途お知ら せいたします。   (大使館のメールから引用) と書き添えてあったので「実際に飛ぶって、連絡が来てから考えよう」と思い返信しませんでした。 そして5月に入り、最初の3日間、私はインターネットの繋がらない環境にいたのですが、5月3日に自宅に戻ってみたら何やらSNSのロシア界隈が盛り上がっているではありませんか。 5月11日、JALがモスクワ→東京の臨時便を運航することが決定! これだけなら 「アエロフロートに便乗じゃなくて、JALが、日本国が助けに来てくれる!  (乗るのは自腹だけど)」 と、私が搭乗するか否かは関係なく喜ぶことができたと思うのですが、読み進めていくと 「4月23日の希望調査に「帰国希望」と回答した人にしか案内が行っていない」 らしい。さらに読み進めると 「いや、4月23日の希望調査に 「帰国希望」と回答したのに 案内が来ていない」 「そもそも 4月23日の希望調査のメール自体が来ていない 」 などなど、出てくる出てくる…… 現に帰国希望調査に返信しなかった私のところにもJALの臨時便の案内は来ていませんでした。 4月23日のメールにあった  なお,本調査は臨時便が運航される場合の搭乗希...

コロナ影響下での生活について

イメージ
今日はコロナ関連のニュースではなく、最近の私のこと書いていきます。 若干愚痴っぽくなるでしょうから、その手の記事がお好きでない方は回れ右でお願いします。 by freepik 大学の通信授業 まずは3月17日に大学の授業が通信授業になってから約1か月が経ちました。 最初のうちは「これで幽霊学生が授業に参加してくれるようになるかな!?」と淡い期待を抱いていたのですが、幽霊は幽霊のまま、対面だろうがスカイプだろうが授業には出てこないことが分かりました。 課題の提出率は直接手渡しじゃない分少し上がったような気はしますが。 通信授業については後日もう少し書こうと思います。 幼稚園閉園 3月28日~4月5日の大統領令による非労働期間とそれ以降、幼稚園が閉園になっています。 なので娘もかれこれ1か月、家にいます。 スカイプで授業をしている間、娘にはタブレットで動画を見てもらっているのですが、1日に複数コマ授業があるときには何時間も見せることになってしまうので申し訳ない&娘の目が心配。 なので、スカイプでの授業がない時間帯はできるだけ娘の相手をするようにしているのですが、これだと授業の準備や学生たちから送られてきた課題のチェック、院の課題ができません。 塗り絵などで一人遊びをしてもらうにも、年齢的なものなのか、本人の性格なのか、数分置きに「ママ見てー!」の繰り返しなので集中できず…(^_^;) ただ、ひとついいことがあって、私といる時間が増えたことで、日本語が伸びるスピードがまた上がってきました。 先日実家とスカイプした時には以前とは比べ物にならないくらい積極的に日本のじじばばと話していたので、かーちゃん感動。 仕事は夜中に後回しになってしまうけど、その分娘の日本語が伸びてくれるなら、もうちょい踏ん張ろう。 (他の選択肢無いんだけどね) 大学院の課題 大学院は現在、実習期間中なので授業と言える授業はなく、課題提出のみです。娘と家にいる状態なので、授業数が少ないのは本当に助かります。 ただ、通信だと授業に使われる教材が文字情報のみなので、それを読むことに私は苦労しています。 ワードなどの形式でもらえるので、文字サイズをいじれるのですが、いかんせん文字情報が頭に入らない。 これは視力の問題というよ...

外出制限中の誕生日

イメージ
すでに2週間近く前ですが、4月1日に無事(?)34歳の誕生日を迎えました。 当日はコロナウイルス対策で自宅待機&有給休暇という状態でしたので、家でこじんまりと祝いました。 プレゼントには最近はまっているTシャツヤーンや、それ用の太いかぎ針、バスケットを作る用の底板などを Wildberries で注文し、自宅配送にしてもらいました。 Wildberries についての記事はこちら↓ ロシアの通販 Wildberries が便利 さて、ただの日記になってしまわぬよう、今回はロシアの誕生日の習慣と誕生日のお祝いに使えるフレーズを紹介します。 ロシアの誕生日の習慣 日本とはちょっと違う、ロシアの誕生日の習慣を2つ紹介します。 ①誕生日ケーキは主役が持参 日本だと誕生日のケーキは家族や友達が用意してくれることが大半だと思うのですが、ロシアではなんと、誕生日の本人が準備します! しかも、誕生日当日が平日の場合、職場にまでケーキを持参するのです(笑)今年は大学が休みだったのでできませんでしたが、本来なら私も、大学にケーキ持参で出勤する予定でした。 その昔大学に持って行ったミニケーキ 私より2週間ほど前に誕生日を迎えた相方は、ケーキではなく軽食のデリバリーをオフィスに取っていました。 因みに大学の場合は授業の時間が決まっているのでしませんが、一般企業の場合は業務時間内にお祝いをしているところもあったりなかったり…。 以前移民局で、業務時間中に誕生日を祝ってるところに遭遇したたことがあるのはここだけの話。 ②プレゼントに現金を渡してもOK 日本では、いいプレゼントが思いつかなかったら商品券を渡すことはあるかもしれませんが、誕生日に現金を贈ることはかなり稀だと思います。 ですがロシアの場合、現金をプレゼントすることに対して悪いイメージはありません。相手が恋人とかなら話は別ですが、家族や友人にならお金のプレゼントは全然問題がないのです。 下手にシュミに合わないかもしれないものを買って渡すより、「これで好きなもの買ってね!」というスタンスなのです。 事実私も義両親から現金のプレゼントをもらい、それの一部を使って買い物をしました。 ※猫は買った物に含まれません ちょっとロシア語 最後に誕生日...

コロナウイルスの影響@ロシア

イメージ
みなさん、こんにちは。 今日はコロナウイルス関連のことをちょっと書こうと思います。 日本でも学校が一斉休校になったり、マスクやトイレットペーパーが各所で売切れたりしているようですが、ロシアでもジワジワと(?)影響が出てきています。 因みに現在のロシアでの感染者数は こちら で確認できます。 リャザン州でも1人、感染が確認されたようです。 モスクワが隣な上に、モスクワまで出勤している人も多少はいるのだから当たり前か…。 Image by  Freepik では、ここからはコロナウイルスの影響についてです。 ルーブル安 直接関係があるかといえばそうでもないとは思うのですが…… もともと石油価格の下落でジワジワと下がっていたのですが、1ルーブル1.7円前後を保ってました。 ですが、コロナウイルスの件が始まってからついに1ルーブルあたり1.5円を切り、2020年3月19日現在、1ルーブルあたりなんと1.4円! 相対的に米ドルやユーロの値段が上がっているので、これらの外貨を持っている人らは売り時を見計らっているところかと。 にしても1ルーブルが1.4円とか…私がこちらに来たころの半額未満!先月末あたりまでは「みなさーんロシア旅行のチャンスだよー!」と思っていたのですが、それも今では初夏まで不可能となりました。 理由は2つ目の項目に続きます。 ロシアが外国人の入国制限 3月18日から5月1日まで (場合によっては延長の可能性も)、ロシアは外国人(ロシア国籍を有さない者及び無国籍者)の入国を制限しています。 ソースは こちら (ロシア語) 入国制限の対象外となる外国人もいますが、定住者(つまりはВНЖ保持者)以外は物流関係者や政府関係者などですので、一時帰国中または第三国滞在中の留学生や、仕事で訪露予定だった人は入国制限に引っかかります。 先週日本人の留学生がリャザンに戻ってきたので、本当に滑り込みセーフでした。 大学がオンライン授業に踏み切った すでに始めたところ、これから始めるところあるようですが、全体的に、一時的にオンライン授業に移行している(or する)ところが多いみたいです。 リャザン大学も例にもれず、今週の火曜日(2020年3月17日)から授業をオンラインで行うように指示が出...

【ロシアの家庭料理】カリフラワーのオーブン焼き Запеканка из цветной капусты

イメージ
後期が始まってからすっかり放置気味でしたが、今日は久しぶりにレシピをご紹介しようかと思います。 今回のレシピはロシアの朝ご飯の定番、 Запеканка (ザペカンカ) です。 ”ザペカンカ”は、レシピを探すと甘いものからおかず系のものまで本当に色々な種類のものがあります。ですが、”卵と牛乳(または生クリームやサワークリーム)が主原料の生地に好きな具を入れて、オーブンで焼いたものである”という点は共通しています。 今回はカリフラワーが入った、おかず系のザペカンカを紹介します。 ロシア語では Запеканка из цветной капусты (ザペカンカ・イズ ツヴェトノイ・カプースティ) おかず系のザペカンカは材料が材料なだけに、土台無しのキッシュのような味になります。 材料(直径約25㎝の型の場合 カリフラワー 1株 卵 4個 スメタナ 200g チーズ 120g 塩 小さじ1 こしょう 少々 その他 お好みのスパイス 小さじ1 (ドライガーリックなどがおすすめ) 油(またはバター) 少々 ※スメタナ(サワークリーム)は牛乳や生クリーム、豆乳などで代用可能です。 作り方 大鍋にお湯を沸かして塩少々(材料外)を入れ、食べやすい大きさに切ったカリフラワーを固ゆでにする チーズを目の大きいおろし金でおろす。 (初めからピザ用チーズを使ってもOK) オーブンを180℃に温める 卵、スメタナ、塩、こしょう、スパイスを混ぜ合わせ、2を加える 型に薄く油を塗る 湯から上げたカリフラワーを型の中に並べる 4をカリフラワーにまんべんなくかける オーブンで30~40分ほど、様子を見ながら焼く できあがり♪ 最後に とっても簡単な上に、一切れで結構お腹にたまるので、朝ご飯やお弁当のおかずにお勧めです^^ 今回は具がカリフラワーのみなので、彩りがない仕上がりになっていますが……お好みでインゲンやニンジン、トマトなどの色鮮やかな野菜をプラスしたら、見栄えが良くなるかと思います。 また、茹でた鶏肉を入れてもおいしいと思います。