【ロシアの家庭料理】 ビーツの赤が鮮やか!ボルシチ Борщ

ロシアやウクライナの家庭料理として有名なボルシチは、我が家の冬の定番メニューです。 今日はボルシチのレシピを紹介します。 とはいえ、ボルシチは家庭料理ですので、家によって作り方が違います。なので今回はあくまで、 我が家のボルシチのレシピの紹介です。 材料 ではいつもどおり、材料と、対応するロシア語を見ましょう^^ ロシアではスープ類は大鍋にたっぷりと作って、数日にわたって食べるのが一般的です。なので、今回紹介するレシピは 4.5リットル鍋の分量です。 牛肉(Говядина) 500g ビーツ(Свёкла) 中2個 キャベツ(Капуста) 中3/4玉 人参(Морковь) 中1本 たまねぎ(Лук) 1個 じゃがいも(Картофель ) 中4個 塩(Соль) 大さじ2 酢(Уксус) 大さじ1 油(масло) 大さじ1 こしょう(Перец чёрный) ローリエ(Лавровый лист) 1~2枚 西洋パセリ(Петрушка) お好みで ディル(Укроп) お好みで にんにく(Чеснок) お好みで 水(Вода) サワークリーム(Сметана) お好みで 作り方 大鍋に牛肉とローリエを入れ、水を鍋いっぱいに注ぎ中火にかける。 同時進行で洗ったビーツを別鍋で中火で茹でる。 牛肉とビーツを調理している間にキャベツは太めの千切り、じゃがいもは皮をむき一口サイズに切って水にさらし、玉ねぎはみじん切り、人参は皮をむき千切りにする。 人参と玉ねぎを弱火でじっくり炒める 牛肉はアクをとりつつ、鍋の水が6割ぐらいに減るまで煮た後で取り出し、粗熱が取れたら一口サイズに切り、鍋に戻す。 ビーツは竹串がすっと通るようになったら茹で上がり。取り出して粗熱をとる。 鍋に千切りキャベツを入れる。キャベツにある程度火が通ったら、じゃがいもを入れる。 ビーツの皮をむき、目の大きいおろし金でおろす。その後③の人参と玉ねぎといっしょに酢を加えて炒める。 ※ビーツの色素は服などにつくとなかなか落ちません。必ずエプロンや汚れてもいい服を着用して扱ってください。 じゃがいもに火が通ったら⑥の炒め野菜、塩、こしょうを加えて弱火で煮ます。お好みで西洋パセリやディル、すりおろしニンニクなどを加えてもおいしいです。 ※ブクブクと沸騰させると、ビーツの赤みが消えて茶色くなっ...