ロシアの大学の試験 ③ Экзамен (エグザーミェン) 試験の成績編

ロシアの大学の試験 ① Зачёт(ザチョット) ロシアの大学の試験 ② Экзамен (エグザーミェン) 試験課題編 と、2回にわたって書いてきたロシアの大学のセメスター試験についてですが、今回はЭкзамен (エグザーミェン)の評価について書いていきます。 成績は即時発表! ロシアの試験は試験が終わったらその場で成績の発表をします。たいていの場合、人数が多いグループの場合は一人ずつ、少人数のグループの場合は全員が回答し終わってから10分ほど時間を取って、その後全員分を発表する方式がメジャーです。 そして、この試験の成績がそのまま、その科目のそのセメスターの成績になります。 この成績の付け方ですが、試験1本でつける先生もいれば、そのセメスターの出席率や小テストの成績などの、いわゆる平常点を加味する場合もあります。その場合の比率なども、事前に学生に知らせておく必要はありますが、教師が決めることができます。 成績は5段階の絶対評価 成績は5段階で評価します。 それぞれロシア語でどのように言うかも見てみましょう。 5 優 Отлично(アトリーチノ) 4 良 Хорошо(ハラショー) 3 可 Удовлетворительно(ウダヴレトヴァリーチェリノ) ===========(越えられない壁)===================== 2 不可 Не удовлетворительно(ニェ・ウダヴレトヴァリーチェリノ) 1 不可 学生に聞いてみたのですが、結果がどんなに悪くても試験の(セメスターの)成績で1がつくことはないそうです。そのため、”1”には呼び名がない模様。 5は優秀 日本の大学の「A」にあたります。 Отлично は「素晴らしい」とか「立派」という意味です。 授業の出席率や授業態度、そしてもちろん宿題や試験結果も良い生徒が取る成績です。すべてにおいて85~90%以上できていれば取れると言った感じでしょうか。 因みにセメスターの成績がすべて5の学生は次のセメスターに ”優秀学生のための奨学金” が出ます。奨学金にはいくつかの種類がありますが、月3500ルーブル(1ルーブル=1.7円で計算すると約6000円)ほどもらえるようです。 4はまあまあ 日本の大学で言う「...