投稿

【誰得生活情報@ロシア】スプートニク-V を接種してきた話

イメージ
ロシアで昨年12月に始まったコロナウイルスの予防接種。最初は医療関係者、教育機関勤務者、警察官が対象でしたが、今年1月からは基準を満たしている人は予約さえすれば誰でも無料で受けることができるようになりました。 ※リャザンの場合、短期居住許可(РВП)または長期滞在許可(ВНЖ)と保険証(ОМС)、年金カード(СНИЛС)を持っていない外国人は今のところ対象外です。モスクワなどの大都市では状況が違うかもしれません 当初は5月か夏休みにでも受けようかな~悠長に構えていた私ですが、勤め先である大学にリャザン国立医科大から予防接種実施チームが来ると知らせがあったので、予約をして接種を受けてきました。 公式サイト より拝借した写真 接種の流れ 接種の流れは大まかに以下のような感じでした。 国立の医療機関で受ける際とは若干違うかもしれませんが、参考まで。 1 問診表の記入 生年月日などの基本情報のほか、持病の有無や直近でのコロナ感染者との接触の有無、服用中の薬、女性には妊娠中か、または妊娠を計画中かなどなどの質問が書かれているので、それに記入します。 また、予防接種に関する説明の書類も渡されます。内容は接種の流れや接種後の禁止事項、出る可能性のある副反応の症状についての説明が書かれています。 2 身分証明書、保険証、年金カードを提示 パスポート (外国人の場合は代わりに ВНЖ か РВП) 保険証(ОМС) 年金カード(СНИЛС) を提示し、担当者が情報を接種者情報一覧に記入します。 モスクワなどの大都市や国立病院だとどうなのかわかりませんが、うちの大学に来た医科大の予防接種実施チームは書類の情報を1人分ずつ、専用の手帳に手書きで書き写していました。 接種後に ГосУслуги(ゴス・ウスルーギ:オンライン市役所的なもの)にデータが反映されて、最終的に接種完了証明書も発行されるので、大事な手続きです。 3 医師による問診 & 体温測定 1で問診表に記入した内容に間違いがないか、医師が再度、口頭で確認していきます。 最後に接種の同意書にサインをし、そしてその後で体温を測ります。 4 接種 そしていよいよ接種ですが、大して痛くもなく、アッサリ終わります。ワクチンを打つのは左腕の三角筋です。 接種後にワクチンを打った側の腕に痛みが出ることがあるので、左利きの人は右腕に打...

ロシアの春の始まり Масленица(マースレニッツァ)とロシアのクレープ、ブリヌイのレシピ

イメージ
ロシアは今週、月曜から日曜日まで Масленмца(マースレニッツァ:別名バター祭り)という、冬の終わりと春の訪れを祝うお祭り週間です。 ※日本でいうところの節分のような感じのイベントですが、その後にある東方教会のイースターと連動しているため毎年時期が変わります。 昨年2020年は 2月24日(月)~3月1日(日) 今年2021年は 3月 8日(月)~3月14日(日) 来年2022年は 2月28日(月)~3月6日(日) がマースレニッツァ週間です(&でした)。 マースレニッツァって、何するの? この一週間、ロシア人たちは毎日のようにブリヌイというクレープのようなものを焼いて、スメタナや挽肉、ジャムやはちみつ、イクラなど思い思いのものを包んで食べます。 正確にはどの曜日に誰が誰のためにブリヌイを焼くかが決まっているのですが、それは今回は割愛(;'∀') マースレニッツァ週間の最終日は 赦罪の主日 (別名)、赦しの日曜日)。この日は町の広場などで催し物が行われ、歌やダンスが披露されます。イベントの最後に冬の象徴の人形を燃やすと春が訪れます。 Photo by @bearfotos なんでブリヌイ? なぜブリヌイかというと、まず、このブリヌイの丸い形が太陽を象徴しているからだと言われています。 そして、もう一つの理由は、翌週の月曜から6週間後のパスハ(東方教会のイースター)まで続く大斎(動物性たんぱく質を取らない期間)の前に肉類、卵、乳製品を使い切るためだと言われています。 因みに現代では大斎をしっかりと実行している人は敬虔なロシア正教徒とダイエットをしたい人たちぐらいですが…ブリヌイの大量生産(&消費)はほぼ皆がしていると言っても過言ではありません。 ブリヌイを作ってみよう さて、肝心のブリヌイですが、作り方は超カンタン!混ぜて焼くだけです(笑) 今回は我が家でいつも作っているレシピを紹介します。 ブリヌイは色々な厚さのものがあるんですが、我が家は薄いブリヌイをよく焼きます。 このレシピは片栗粉を入れるので生地に若干の伸縮性があって、具を包んでも破れにくいのが特徴です^^ 材料(25cm 直径のフライパンで約15枚分) 牛乳 500ml 卵 4個 小麦粉 大さじ ...

国際女性デー :Международный женский день

イメージ
3月8日は国際女性デーです。 ロシア語では Международный женский день (メジドゥナロードヌィー・ジェンスキー・ジェーニ) 、またはこの祝日の日付だけを取って 8 Марта(ヴォセモーエ・マルタ) といいます。 国際女性デーとは? 国際女性デーはもともと1904年3月8日にアメリカ、ニューヨークで女性労働者たちが婦人参政権を求めてデモを行ったことがもとになっています。主に旧ソ連圏の国で国民の祝日として祝われています。 「女性の政治的自由と平等のためにたたかう」記念の日であった国際女性デーですが、現代のロシアでは少し(だいぶ?)意味合いが違っているようで、女性であれば赤ちゃんからおばあちゃんまでみんな祝ってもらえます。 先日の祖国防衛の日(通称:男性の日)にプレゼントをもらった男性がそのお礼をする日でもあるので、ひな祭りと母の日とホワイトデーが一気に来るような感じです(笑) 国際女性デーに人気のプレゼントは? 最もスタンダードな物は、ずばり花です。 男性たちが家族や恋人、そして普段お世話になっている女性に花を贈るため、花屋さんはどこも大忙し。そして花の値段を普段の2倍、3倍と引き上げてホックホクです(笑) 因みに人気の花はミモザ、バラ、チューリップで、色とりどりの花束を持った男性や、それを受け取って幸せな顔の女性をそこかしこで見かけます。 Photo by Freepik   因みに花を贈る際に注意しなければならないことが2つあります。 本数は必ず奇数であること 偶数は2つに割れる数ですので、偶数本の花は「永遠の別れ」つまりお葬式の時だけに使います。 赤いカーネーションは避ける これはお葬式や墓前に捧げる花としてよく使われるから。ただ、 奇数本ならお葬式以外の際でも問題ありません 。 事実として、赤いカーネーションは2月23日の祖国防衛の日、そして5月9日の対ナチスドイツ戦勝記念日などのシンボルの花で、 軍人さんたちに贈る花として人気があります。 そのイメージが定着しているからか、女性に贈る花としてはあまり人気がありません。 そしてたいていの場合、家族や恋人には花だけでなく、ちょっとした(※)プレゼントも用意しなければなりません。 男性の日の定番プレゼントが...

【ロシアの祝日】祖国防衛の日 День защитника Отечества

イメージ
本日、2月23日は「祖国防衛の日」というロシアの祝日です。 ロシア語では День защитника Отечества (ジェーニ・ザシートニカ・オチェーチェストヴァ)と言います。 By freepik 祖国防衛の日とは? もともとはソ連時代の赤軍の日で、第一次世界大戦でドイツ軍に対抗するため、ロシアで最初の労働者・農民から構成された赤軍が組織されたことを記念する日でした。 ソ連崩壊後は解釈が変わり、軍関係者か否かに関わらず、男性全体に感謝する日となっています。日本で言うところのバレンタインデーのような感じで祝われています。 祖国防衛の日の過ごし方 今年、2021年は祖国防衛の日が火曜日なので、前の週の土曜日(20日)が労働日になり、その分月曜日(22日)が休みになりました。なので、一般企業に勤めている人は日曜日から火曜日まで3連休になります。 当日には全国でパレードやコンサートが行われたり、戦争に関するテレビ番組、映画などが放映されます。 この日は実際に戦争に行って戦った元軍人のおじいさんたちはもちろんのこと、現役の軍人さんたち、そして軍人ではない男性、将来軍に入る(かもしれない)男の子まで、男性は皆もれなく祝福されます。 我が家の場合は男性の日はちょっとしたプレゼントを渡し、皆でいつもよりちょっと豪華な食事を作って食卓を囲みます。 プレゼントはどんなものを渡す? 祖国防衛の日のプレゼントはシェービングフォームや靴下が定番のようで、2月になると大型スーパーの季節用品コーナーには男性用化粧品や靴下などが大量に並びます。 中にはちょっと笑える商品もあって、例えばこんなもの↓↓↓ これ、実はチョコレートなんです。 パッケージも結構しっかりとパロってあって、なかなか優秀(笑) 少しロシア語の話 ここで少しロシア語のお勉強。 祖国防衛の日のお祝いを解説付きで紹介します。 「祖国防衛の日、おめでとう!」 をロシア語で 「 Поздравл я ю с дн ё м защ и тника От е чества! 」 ( パスドラヴ リャー ユ ・ス・ ド ニョ ム ・ザ シー トニカ・オ チェー チェストヴァ!) または短縮版で 「 С  дн ё м  защ и...

ロシア(主にリャザン)のコロナウイルス関連情報 (超個人的な)まとめ 2021年

イメージ
2021年の ロシアのコロナウイルス関連の話をここにソース付きでまとめます。 2020年の分は こちら 出てくる情報を全て載せることはできないので、私個人が「これは!」と思ったもの、もしくは私自身や私の周りの友人・知人に影響が及ぶであろうもののみにとどめます。予めご了承ください。 Image by  Freepik 新しいものが上にくる形で書いていきます。 まず、現在の感染者数の状況は こちら で確認できます。 2021年 2月 8日 高等教育機関、対面式の授業を再開  ソース(ロシア語) 昨年9月に対面のリモートの半々の混合形式で年度初めを迎えたリャザン大学。その後80%リモートに移行し、11月からは65歳以上の教員、妊娠中または14歳未満の子供がいる女性、持病がある人は完全リモート体制になりました。 その状態でかれこれ約4か月やってきたわけですが、ここ最近の”感染確認者”の減少、そして予防接種が本格的に始まったことを受け、2021年2月8日から ”ほぼ” 全面的に対面式授業が再開しました。 とはいえ、 65歳以上の教員の授業 30人以上学生がいる授業 は未だにリモート形式なので、その日の時間割に上記の授業がある場合はほかの授業も自動的に全てリモートですることになっています。 2021年 1月27日 モスクワで飲食店の深夜営業再開  ソース(ロシア語) 感染拡大対策として飲食店やナイトクラブなどの営業が23時から翌日6時まで禁止されていたのですが、モスクワでこの制限が解除されました。 リャザンは引き続き、2月末まで飲食店やナイトクラブの深夜営業の制限が続きます。

ロシアの伝統的な冬の靴とロシアの靴のサイズ

イメージ
私が住む町リャザンは、1月の後半あたりに気温が-20℃前後まで下がる期間が1週間ほどあります。 ここ数年はあまり気温が下がらない年が続いていましたが、今年は何年かぶりに冬らしい冬が来たので、何気にうれしい(笑) しかもここ数日はなんと、その寒い週間の第2弾が到来中です。 もちろん寒いには寒いんですが、湿度があまり高くないので、風が弱ければ体感温度はそこまで下がりません。しっかりと防寒すれば怖いものナシ!寒冷地用のダウンコートや帽子、手袋などの小物、ヒートテックなどの下着は勿論のこと、足元が冷えないようにすることも重要です。 というわけで、今日はロシアの伝統的な冬の履物を2つ紹介します^^ フェルトのブーツ Валенки 1つめは Валенки(ヴァーレンキ) という羊毛フェルトでできたブーツです。 画像は Wildberries より ヴァーレンキは、袋状にした羊毛フェルトを水蒸気や熱湯で加工し縮ませて作るブーツで、モンゴルの遊牧民から伝わったと言われています。 きっちきちに縮ませたフェルト製なのであたたかいですが、防水性に欠けるのが玉にキズ。ゴムが発明されて以降は上の写真のようにゴム製のカバーが付いたタイプの物や、ゴム製の靴底がついているタイプの物などが売られるようになりました。中に羊の毛皮や人工毛皮がつけてあるものは更に暖かいです! 本来は白、ベージュ、グレーなどの自然な羊毛の色で無地なんですが、最近は刺繍などをしてある華やかなものも多く出回っています。都市部だとヴァーレンキを履いている大人はそんなにいませんが、子供の冬用ブーツとしては根強い人気があります。 もちろん合皮や撥水加工された布地と人工毛皮でできたブーツのほうが断然人気があるのですが、娘の幼稚園の30人グループに娘を含め数人のヴァーレンキユーザーがいます。そして街を歩いていてもヴァーレンキを履いている子供をちょくちょく見かけます。 毛皮のブーツ Унты 2つめは Унты(ウンティ) という毛皮でできたブーツです。 画像は Wildberries より これはロシアに住む少数民族、エヴェンキ人の冬の履物を現代向け(都市部向け?)にアレンジしたもので、 Унты という呼び名はエヴェンキ語で”履物”や”ブーツ”を意味する言葉、 Унта(ウンタ) から来ています。 ↓↓↓ エヴェンキ人については、...