投稿

【ロシアの祝日】祖国防衛の日 День защитника Отечества

イメージ
本日、2月23日は「祖国防衛の日」というロシアの祝日です。 ロシア語では День защитника Отечества (ジェーニ・ザシートニカ・オチェーチェストヴァ)と言います。 By freepik 祖国防衛の日とは? もともとはソ連時代の赤軍の日で、第一次世界大戦でドイツ軍に対抗するため、ロシアで最初の労働者・農民から構成された赤軍が組織されたことを記念する日でした。 ソ連崩壊後は解釈が変わり、軍関係者か否かに関わらず、男性全体に感謝する日となっています。日本で言うところのバレンタインデーのような感じで祝われています。 祖国防衛の日の過ごし方 今年、2021年は祖国防衛の日が火曜日なので、前の週の土曜日(20日)が労働日になり、その分月曜日(22日)が休みになりました。なので、一般企業に勤めている人は日曜日から火曜日まで3連休になります。 当日には全国でパレードやコンサートが行われたり、戦争に関するテレビ番組、映画などが放映されます。 この日は実際に戦争に行って戦った元軍人のおじいさんたちはもちろんのこと、現役の軍人さんたち、そして軍人ではない男性、将来軍に入る(かもしれない)男の子まで、男性は皆もれなく祝福されます。 我が家の場合は男性の日はちょっとしたプレゼントを渡し、皆でいつもよりちょっと豪華な食事を作って食卓を囲みます。 プレゼントはどんなものを渡す? 祖国防衛の日のプレゼントはシェービングフォームや靴下が定番のようで、2月になると大型スーパーの季節用品コーナーには男性用化粧品や靴下などが大量に並びます。 中にはちょっと笑える商品もあって、例えばこんなもの↓↓↓ これ、実はチョコレートなんです。 パッケージも結構しっかりとパロってあって、なかなか優秀(笑) 少しロシア語の話 ここで少しロシア語のお勉強。 祖国防衛の日のお祝いを解説付きで紹介します。 「祖国防衛の日、おめでとう!」 をロシア語で 「 Поздравл я ю с дн ё м защ и тника От е чества! 」 ( パスドラヴ リャー ユ ・ス・ ド ニョ ム ・ザ シー トニカ・オ チェー チェストヴァ!) または短縮版で 「 С  дн ё м  защ и...

ロシア(主にリャザン)のコロナウイルス関連情報 (超個人的な)まとめ 2021年

イメージ
2021年の ロシアのコロナウイルス関連の話をここにソース付きでまとめます。 2020年の分は こちら 出てくる情報を全て載せることはできないので、私個人が「これは!」と思ったもの、もしくは私自身や私の周りの友人・知人に影響が及ぶであろうもののみにとどめます。予めご了承ください。 Image by  Freepik 新しいものが上にくる形で書いていきます。 まず、現在の感染者数の状況は こちら で確認できます。 2021年 2月 8日 高等教育機関、対面式の授業を再開  ソース(ロシア語) 昨年9月に対面のリモートの半々の混合形式で年度初めを迎えたリャザン大学。その後80%リモートに移行し、11月からは65歳以上の教員、妊娠中または14歳未満の子供がいる女性、持病がある人は完全リモート体制になりました。 その状態でかれこれ約4か月やってきたわけですが、ここ最近の”感染確認者”の減少、そして予防接種が本格的に始まったことを受け、2021年2月8日から ”ほぼ” 全面的に対面式授業が再開しました。 とはいえ、 65歳以上の教員の授業 30人以上学生がいる授業 は未だにリモート形式なので、その日の時間割に上記の授業がある場合はほかの授業も自動的に全てリモートですることになっています。 2021年 1月27日 モスクワで飲食店の深夜営業再開  ソース(ロシア語) 感染拡大対策として飲食店やナイトクラブなどの営業が23時から翌日6時まで禁止されていたのですが、モスクワでこの制限が解除されました。 リャザンは引き続き、2月末まで飲食店やナイトクラブの深夜営業の制限が続きます。

ロシアの伝統的な冬の靴とロシアの靴のサイズ

イメージ
私が住む町リャザンは、1月の後半あたりに気温が-20℃前後まで下がる期間が1週間ほどあります。 ここ数年はあまり気温が下がらない年が続いていましたが、今年は何年かぶりに冬らしい冬が来たので、何気にうれしい(笑) しかもここ数日はなんと、その寒い週間の第2弾が到来中です。 もちろん寒いには寒いんですが、湿度があまり高くないので、風が弱ければ体感温度はそこまで下がりません。しっかりと防寒すれば怖いものナシ!寒冷地用のダウンコートや帽子、手袋などの小物、ヒートテックなどの下着は勿論のこと、足元が冷えないようにすることも重要です。 というわけで、今日はロシアの伝統的な冬の履物を2つ紹介します^^ フェルトのブーツ Валенки 1つめは Валенки(ヴァーレンキ) という羊毛フェルトでできたブーツです。 画像は Wildberries より ヴァーレンキは、袋状にした羊毛フェルトを水蒸気や熱湯で加工し縮ませて作るブーツで、モンゴルの遊牧民から伝わったと言われています。 きっちきちに縮ませたフェルト製なのであたたかいですが、防水性に欠けるのが玉にキズ。ゴムが発明されて以降は上の写真のようにゴム製のカバーが付いたタイプの物や、ゴム製の靴底がついているタイプの物などが売られるようになりました。中に羊の毛皮や人工毛皮がつけてあるものは更に暖かいです! 本来は白、ベージュ、グレーなどの自然な羊毛の色で無地なんですが、最近は刺繍などをしてある華やかなものも多く出回っています。都市部だとヴァーレンキを履いている大人はそんなにいませんが、子供の冬用ブーツとしては根強い人気があります。 もちろん合皮や撥水加工された布地と人工毛皮でできたブーツのほうが断然人気があるのですが、娘の幼稚園の30人グループに娘を含め数人のヴァーレンキユーザーがいます。そして街を歩いていてもヴァーレンキを履いている子供をちょくちょく見かけます。 毛皮のブーツ Унты 2つめは Унты(ウンティ) という毛皮でできたブーツです。 画像は Wildberries より これはロシアに住む少数民族、エヴェンキ人の冬の履物を現代向け(都市部向け?)にアレンジしたもので、 Унты という呼び名はエヴェンキ語で”履物”や”ブーツ”を意味する言葉、 Унта(ウンタ) から来ています。 ↓↓↓ エヴェンキ人については、...

ロシア在住者の年1回恒例手続き 居住確認通知 (2021年1月版)

イメージ
今日はロシア在住の外国人の毎年恒例行事、 居住確認通知(Уведомление о подтверждении проживания иностранного гражданина) の手続きについて書いていこうと思います。 居住確認通知とは? 居住確認通知(Уведомление о подтверждении проживания иностранного гражданина) とは、一時居住許可(РВП :Разрешение на временное проживание)または長期滞在許可(ВНЖ :Вид на жительство)を持っている外国人が年に一度必ずしなければならない手続きのことです。 かなり大まかにいうと、年に一度 「今もロシアに住んでますよ~」 「ロシアで生活できるだけのお金、稼いでますよ~(もしくは持っていますよ~)」 という趣旨を移民局に報告する手続きです。 手続きはいつする? 居住確認通知は、 РВП または ВНЖ の受取日から2か月以内 です。 ただし、ВНЖ を更新した場合は 顔写真が貼ってあるページに記載されている発行日(дата выдачи документа)から2か月以内 になるようです。 ВНЖ 更新後の手続きの期間については、以前、更新した ВНЖの有効期限開始日から2か月以内の期間に手続きをしたら、数日後に 「フライイングしたからやり直してください」 って電話がかかってきました(爆) たかが通知、されど通知 因みにこの通知、指定の期間内に手続きをしなければならないのですが、現行の法律ではもし 2年連続で通知を怠った場合、手元にある РВП または ВНЖ が失効してしまう ので、絶対に忘れずに、正しいタイミングで通知を出してください! 私は過去に一度、タイミングを逃して移民局に呼び出しをくらったことがあります。因みに通知の手続きが遅れた場合の罰金は、当時2000ルーブルでした。(移民法には最大7000ルーブルと書いてあるそうな。) 手続きはどこでする? 居住確認通知は移民局で直接行う方法と、郵送で行う方法があります。РВП の場合は直接移民局に行かなければならないようですが、ВНЖ の場合は移民局に足を運んでも、郵送で行ってもOKです。因みに私は断然、郵送で行...

新年のご挨拶

イメージ
 すでに数日経ってしまいましたが、明けましておめでとうございます。 毎度使いまわしですみません…(^_^;) 昨年は例の病原菌関連で生活スタイルがガラッと変わってしまったわけですが、今の状況を見る限りではまだまだ…というかもう二度と100%元の生活には戻れないのではないだろうかという気さえします。 幸い我が家は特に大きな病気をするわけでもなく1年を過ごせたので、このままの調子で今年も行こうと思います。 さて、今年は順調に行けば私は大学院を卒業できるはず。そして夏には去年おじゃんになった日本への一時帰国が……できたらいいなぁ…! とまぁ希望を語る前にまずは休み明けに待ち構えている前期の試験期間をクリアすることが最優先事項ですね。 そういえば、今年は学長からのお達しで1月1日~10日は休みのはずなのですが、院の先生の独断により本来は年末にやるはずだったテストが1月にずれ込みました(^_^;) というわけで、明日からの予定は 5日 院のテスト前カウンセリング 6日 院のテスト 7日 院のテスト前カウンセリング 8日 院のテスト 10日 院の試験前カウンセリング 13日 院の試験 18日 院の試験+大学の試験 22日 大学の試験 18日と22日の試験の前にもそれぞれカウンセリングが入ります。そして、25日からは大学院の教育実習が始まります。 あれ…これって実質冬休みないのでは…?(;^ω^) 何はともあれ、今年もちょこちょことロシアのことなどを発信できればと思っておりますので、気長にお付き合いいただければと存じます。

ロシア(主にリャザン)のコロナウイルス関連情報 (超個人的な)まとめ 2020年

イメージ
ロシアのコロナウイルス関連の話をここにソース付きでまとめようと思います。 出てくる情報を全て載せることはできないので、私個人が「これは!」と思ったもの、もしくは私自身や私の周りの友人・知人に影響が及ぶであろうもののみにとどめます。予めご了承ください。 Image by  Freepik 新しいものが上にくる形で書いていきます。 まず、現在の感染者数の状況は こちら で確認できます。 一部のスーパーでは3月中旬に そばの実などの穀物が一時的に品薄になったようですが、すぐに解決しました。 小・中・高校は春休みを前倒しにして”自主的隔離”をするよう指示が出ていましたが、2020年4月2日の発表で 2020年、4月6日からインターネットなどを使った遠隔授業に切り替え になりました。 2020年12月29日 リャザン州でコロナウイルスの予防接種がスタート  ソース(ロシア語) リャザン州でも予防接種がスタートしました。予約制で、接種希望者が5人集まり次第できるようです。(ワクチンの瓶1本に5人分入っているから) 感染症の治療中の人や持病持ちの人、妊娠中・授乳中の女性、アレルギー体質の人、当日体温が37℃以上ある人以外は接種ができるようです。 2020年11月12日 14歳未満の子供がいる、教育機関勤務の女性、リモートワークへ  ソース(ロシア語) 65歳以上や妊娠中の人向けのリモートワークへの移行は9月の段階ですでに行われていたのですが、今日からその対象者に「14歳未満の子供がいる女性」と「持病持ちの人」も加わりました。 私もめでたく(?)該当しているので、本日から完全自宅勤務です。 2020年8月26日 リャザン大学、9月からは混合形式  ソース(ロシア語) 私が勤めるリャザン国立大学は、9月1日からの新年度、対面と遠隔の混合形式で授業を行うことになりました。 具体的には、授業の半分以上は遠隔形式で行い、実験や実技などが必要な授業は教室の状況を次第で対面形式で行うようです。(大学構内の別の建物への移動制限など、細かいニュアンス有り) 因みに1年生は9月中は大学に通い、その後混合形式に移行。 2年生以上は9月1日から混合形式です。 2020年8月6日 リャザン州、8月10日より幼稚園や映画館再開  ソース(ロシア語) 8月...