投稿

12月, 2019の投稿を表示しています

アルビノ関連記事まとめ

イメージ
2019年の「国際アルビニズム啓発デー」をきっかけに書き始めたアルビノ関連の記事、思いの外反響があったのでこのページにまとめることにしました。 現在公開中の記事 アルビノについて アルビノの見た目 アルビノについての噂 アルビノの肌 アルビノの視力 アルビノと学業 アルビノと学業 番外編 居眠り問題 アルビノとアルバイト アルビノと就職活動 今後アップロード予定 アルビノとメイク アルビノ関連リンク集 上記のテーマ以外のこれについて知りたい!といった話題があったら、コメント欄またはメッセージフォームからお気軽にご連絡ください。

アルビノ当事者が書く アルビノについて 第7弾 アルビノと就職活動

イメージ
前回の 「アルビノとアルバイト」 からだいぶ経ってしまいましたが、今回はアルビノと就職活動について書いていこうと思います。 大昔の、就活してた頃の写真。 はじめに ご大層なタイトルを掲げてはいますが、結論から言うと私自身は日本での新卒採用の就職に失敗した身です。 なので、役立つアドバイスなどはほぼできないかと思いますが、私自身の(大昔の)就職活動の記憶をもとに書いている、かなりざっくりした記事だと思って読んでいただければ幸いです。 今回の記事の内容は 私の就活 アルビノが就活をするうえでネックになりうること 「見た目」「視力」 障害者枠について 障害者向けの求人サイトの紹介 アルビノに向いているかもしれない職業 です。 私の就活 私が就職活動をしたのは2006~2007年、いわゆる就職氷河期が終わるか終わらないかぐらいの時期でした。 就活をしていた当時はあまり深く考えず、興味のあった企業に応募し、エントリーシートを出し、書類選考や学力テストを通ったところの面接を受けるという、ごく当たり前の就職活動をしていました。 ……とはいえ、エントリーシートを送った企業の数で見た場合、受けた会社数はクラスメイトと比べたらおそらく桁が1つ違うであろう勢いで少なかったと思います。 大学では英語が専攻だったので、それを使った仕事がしたい!とか、就職を機に一人暮らしをしたい!とか色々と夢見ていたのが、就活失敗の敗因かと(笑) アルビノが就活するうえでネックになりうること 私が就活をしたうえでこれはちょっとハンデになったかな、と思ったのは、やはり「 見た目 」と「 視力 」です。それぞれについて順番に書いていこうと思います。 見た目 見た目 は全身に症状が出るタイプのアルビノの、一目でわかる特徴です。 これは行きたい業界や応募したい会社の社風にもよるのかもしれませんが、やはり見た目がほかの人とちょっと(~かなり)違うので、いい意味でも悪い意味でも目立ちます。 私の経験上、 アルバイト の時には結構見た目について聞かれることがありました。それが原因で採用を断られたこともあります。もちろん、原因はほかにあったけど断る理由として手っ取り早いので使われた可能性もゼロではありませんが…… 就活に関して言...

【誰得生活情報@ロシア】ロシアでの越冬 ビタミン不足の予防がカギ

イメージ
先日、同僚の先生に相談されて、そういえばブログに書いてなかったな~と思ったことがあったので、今日はそのことについて。 ロシアの冬は日本と比べて日照時間は短いし、寒いしで鬱っぽくなりがちです。 ここ最近は教師たちも学生たちも心なしか元気がありません。遅刻する学生が増えたり、せっかく来てもテンションが完全に低空飛行なことも。 あくまで私の意見ですが、ロシア人たちは良くも悪くも正直。テンションが低いのを隠す気などありません(笑) さて、話が脱線しましたが、今回記事を書くきっかけになったのは、9月からうちの大学で働いている同僚が発した 「最近どうも気分がノらなくて…」 という一言でした。 ロシアにかれこれ10年住んでいる私自身も現在そんな感じなので、夏の終わりにロシアに来たばかりの彼女にとってはさらに大変だろうし、同じような経験をしている人がほかにもいるかも?ということで、書いていきます。 季節性鬱(冬うつ) ロシアの多くの都市は私が住むリャザンも含め、日本より緯度が高いです。そのため冬期の日照時間が日本と比べて短くなります。 例として今日の日の出・日の入りの時間を比べてみると 日本(私の実家がある地域) 日の出 6:42  日の入り 16:32 日照時間 9時間50分 リャザン 日の出 8:34  日の入り 15:55 日照時間 7時間21分 で、日照時間が2時間半も違います。 日に当たる時間が短いこと、(正確には目から入る日光の量が少ないこと)は冬鬱の原因であるといわれています。 冬鬱の症状 冬鬱の主な症状は 睡眠時間が長くなり、日中でも眠気がある。 食欲が旺盛で、とくに甘いものや炭水化物が欲しくなる。 気分が落ち込み、無気力となる。自己否定的になる。 集中力が著しく低下し、日常の家事・仕事ができない。 人づきあいがおっくうになり、出不精になり活動量が低下する。 参照サイト などがあるそうです。 全てではないけど私も当てはまってる~!(己のモノグサを正当化するな) 冬鬱対策 冬鬱の対策は日中に外に出て太陽の光を浴びる(見る)ことがもちろん有効なのですが、仕事の関係上外になかなか出られなかったり、せっかく外に出ても天気がイマイチで薄暗かったりもします。 そこでもう一つ助けにな...

ロシアの産婦人科 3年半ぶりに行ってきました

イメージ
かれこれ1ヶ月ほど前、大学職員のための 人間ドック で子宮頚管にポリープがあるといわれた私。さっそくかかりつけ医の 診察予約 を入れ、先週行ってきました。 3年半ぶりの産院 去年までは国立病院の4階にあった婦人科ですが、今は産院と合併し、同じ建物内に移転しました。つまり、産院の1階部分が婦人科になったのです。 さーて、3年半ぶりに戻ってきました産院! (今は産婦人科だけど) まずは建物の裏にある婦人科専用の入り口から中に入り、カルテを受け取り、診察を受けに行きます。 ところで最近は国立病院でも靴カバーをくれるところが増えてきました!以前はFixPrice(ロシアの100均的なお店)で買った物を持って行ったけど、必要なかった^^ 来て早々知らされた、かかりつけ医の退職 カルテの受け取りをしているところで、ここに勤めている友達のママにばったり。そして彼女から衝撃の一言を聞いたのです。 「あなたのかかりつけ医、今日が最終日なのよ」 マジかー! 年齢は年金生活を始めるにはまだ少し時間がありそうな先生だったので、おそらくほかの病院に行くのでしょう。(国立大学同様、国立病院のお給料もかなり低いので……) さて、気になる診察結果ですが、内診では赤みはあるもののポリープらしきものは見つからず、Мазок (スメア:組織の一部を採取してする検査)のサンプルを取って終了でした。 あれ…?あのおしゃべり好きなおじいちゃん先生には「近いうちに行って手術してもらうんじゃよ~」って言われたのにアッサリだな…とも思いましたが、なんてったって最終日。とにかく今日を乗り切って、次の人に丸投げ……じゃなくて、引継ぎをしたかったのでしょう。 「次回からは〇〇先生のところに行くのよ。」 と、新しい先生の名字も無事にゲット。その日は大人しく帰りました。 そして新しい先生のもとへ そして5日、検査結果を聞きに今度は新しい先生のところへ。 まずは担当医変更&長らく婦人科にかかっていなかったので、個人情報取り扱いに関する書類に改めてサインをしたりしました。 前回行ったスメア検査の結果ですが、異常はみつからなかったようです。そして話は今回婦人科に来た経緯についてに。 人間ドックでポリープがあるといわれたけど、先週、前任のかかり付け医に...

リャザン国立大学 外国語学部 創立記念日

イメージ
昨日は、私が勤めているリャザン国立大学、外国語学部の創立73周年記念日でした。 毎年恒例のこの行事、うちの学部で教えられているそれぞれの言語ごとに特設コーナーを作り、ミニ文化祭的なことをします。 今回セクションを出していたのは 英語 ドイツ語 スペイン語 中国語 日本語 でした。 私たち日本語のセクションは今回は折り紙をしました。 学生たちが作ってくれた折り紙の歴史などについてのプレゼンテーションをきいて、  そのあとはお客さんたちに鶴の作り方を教えました。 折り紙が初めての人に鶴はちょっとハードルが高めだった気はしますが、お客さんたちみんな真剣に折っていました。 学生たちが頑張ってくれたので、本当に助かりました~。 1度に入れる人数が限られていることもあってか、終了時間ギリギリまで結構人が来ました。 当初2回か3回で終わりにする予定だったのですが、気づけば5回ほどやっていたという……(とはいえ最後の2回ぐらいは完全に内輪の人間しかいませんでしたが/笑) 皆さん本当にありがとうございました!そしてお疲れさまでした! ところで、例のごとくほかのセクションを見て回る時間はほぼありませんでしたが、隣の教室でやっていた中国語セクションはかろうじて見に行くことができました。 中国語のセクションはやはり孔子学院パワー全開!一つの教室に伝統衣装、書道、将棋のようなボードゲーム、料理など、様々なものを詰め込んでいました。 さすがにここまではちょっと難しいけど、私たちも頑張らねば~という気持ちになりました。 リンク

ロシア在住の子持ち日露夫婦に朗報!”あの試験”が免除になる!

イメージ
そろそろ毎年恒例の居住確認通知(Уведомление о подтверждении проживания иностранного гражданина)が控えている私。 最近、長期滞在許可(ВНЖ : Вид на Жительство)が無期限化される法律も出たことだし、他にも何か新情報ないかな~?とチェックしていたら、みつけちゃいました~! なんと、”あの試験”が、免除になるのです! 2014年から РВП や ВНЖ の申請時にロシア語とロシアの法律、歴史に関する知識があることを証明する必要が発生したことはロシア在住の皆さんはご存じかと思います。 それを証明する方法は、この法律の施行と同時に始まった、 外国語としてのロシア語とロシアの歴史・法律の総合試験( Комплексный экзамен по русскому языку как иностранному, истории России и основам законодательства Российской Федерации) という試験を受けること。 ですがこの試験、1回受けるの約5000ルーブルもかかるくせに5年間の有効期限があるんです。(試験料については、私の月給が約15000ルーブルであることを考慮していただければ、どんだけお高いのかお分かりいただけるかと。) この試験なんですが、ロシアに住む外国人が全員受けなければいけないわけではありません。 18歳未満の子供や60歳以上の人、ロシアの高等教育機関を卒業した人など、いくつかの免除される人の項目があるのですが、そこに新たに、 ロシア国籍を持つ、 ロシア在住の 親または子供(または養子)を持つ者 というのが加わっていました! しかも追加されたのが今年の8月2日! 詳しくは こちらのページ (※ロシア語)の 5の(9)というところをご覧ください。 というわけで、私は今後 ВНЖ を無期限のものに切り替えるわけなのですが、その際、 以前受けたテストの有効期限内 ロシア国籍を持つ子供(娘)がいる ロシアの高等教育機関を卒業している(はず) の3つの理由でもうあのクッソ面倒くさい試験を受ける必要がなくなるということになります! Урааааа