投稿

一時帰国に向け準備開始

前回の一時帰国からまだ1年ちょっとしか経っていないのですが、私の両親の希望もあり、秋にまた家族3人そろって日本へ行くことになりました。 今回は10月4日~31日の予定です。がっつり4週間。相方の有給も4週間なので、こちらに戻った翌日、仕事に戻ることになるのですが、本人がそれでいいというので…(笑) 今回はほっぺちゃんがもう2歳なので、いっちょ前に座席アリです。航空券代がかさみます~。 ですが、タイミングよく(?)秋なので、ついでと言っては何ですが、ほっぺちゃんの七五三もできたらいいな~と、ひそかに考え中。 一時帰国まであと約2か月。生来の怠け癖を何とか封じ込め、サクサク準備していこうと思います。 何はともあれ、まずは相方のビザ申請から。 申請か受領のどちらかについて行って、モスクワの友達にも久しぶりに会いたいな~。

眼鏡を新調

イメージ
今年、厄年の私。上半期は特にこれといったこともなく過ごした異端ですが、ついにそれっぽいこと(?)が起きました。 日本語のプライベートレッスンの最中、いつも通り眼鏡の位置を直したら ……パキッ って音が。それが眼鏡が壊れた音だと分かったのは眼鏡がずり落ちてからでした。 こんな壊れ方、初めて‼‼ と驚いたのですが、それもそのはず。このメガネもう7年も使ってました。 成人する前は成長に合わせて長くても5年に1度は眼鏡を作り替えていたので、こんな風に壊れることはなかったんです。 ところで、この壊れた部位の名前ってな何だっけ?ということで、メガネ歴約30年にして初めて眼鏡の部位の名前を調べてみました。 はい、で、今回お亡くなりになった部位は丁番と呼ぶことを学習。 日本にいたころメガネ屋さんに修理や調整に行っことは何度もありましたが、体育の授業でボールが当たって外れたレンズのはめ直しとか、長期使用で角度が変わっちゃった”鼻のところの部品”の調整ぐらいだったので、必要なかったんですよね、このテの語彙… 一応スペアの眼鏡があるのですが、それも大学卒了してすぐ作った10年モノ。いつ急逝するかわからないので、とりあえず新しい眼鏡を作ってきました。 ロシアでもちょっと大きいチェーン店ならお店で検査をしてもらってすぐ眼鏡が注文できます。前回と同じメガネ屋さんへ行って、早速注文。 ОПТИКА "МОЙ ВЗГЛЯД"  乱視用レンズは特注なので2週間かかると言われたのですが、なんと4日でできました。 弱視なので、メガネでの視力矯正が効かない私の目。乱視用レンズで眼振を抑えることで目が疲れにくくなります。 ところで、、ロシア人たち鼻が高いから、プラスチックのフレームにはパッド(鼻のところのアレ)がついていません。なので、私のように平らな顔の人間が眼鏡を作るときはほぼ自動的にメタルフレームを選ぶことになります(笑) プラスチックフレームのほうが安いんですが…致し方なし。 赤フレーム、補色効果で目のグリーンが強く出るので中々気に入っています。 丁番がパキッと逝ってしまった眼鏡も修理してもらったのでスペアとして家に置いておきます。溶接した部分が熱で変色してしまったので、本当に非常用ですが...

数年に1度のお小遣い稼ぎ(笑) ちょっくら髪売ってきました

イメージ
3年半ほど前に前下がりボブにして以来基本的にほったらかしだった私の髪。 不揃いになった毛先をそろえたり、長くて重くなったので梳いたりしていたのですが、伸びに伸びてお尻に届く長さになってしまいました。 ケアも面倒だし、いつも髪を結っていると頭頂部の頭皮が引っ張られて痛い。けど髪を下ろしたままだと子供の世話をするのに邪魔だし…… そろそろまた短くしようかな~と思っていたら、タイミングよくバス停にこんな広告が貼ってありました。 「2月18日 髪、買います! 30㎝以上から。40cm以上でカット無料!」 その下には長さごとに100gあたりの値段の目安が書いてあります。 というわけで、早速バイヤー(?)さんに連絡を取って、18日に髪を切りに行ってきました。 システムは至ってシンプル。 指定の美容院へ行って、バイヤーに髪の質を見てもらい、査定をしてもらいます。その後、見積もりの値段に納得したら切ります。 最初は40㎝のつもりでいましたが、55㎝からは値段が上がるので、今回はバッサリ、55㎝切ることに。 担当の美容師のお姉さんに参考資料(ネットで色々ダウンロードした写真)を見せて「こんな感じにしてください~」と言うと、「本当に切るの?信じられない!」と驚いていました(笑) そして、「こんなにバッサリ切ったこと、今までないから写真撮らせて!」とw で、ビフォーがこちら  これをツインテールにして、バリカンでジリジリ~っと切りました。  半分切ったところ(笑) 両方切り終わったところ。 その後は毛先をそろえて、中の方を少し梳いて、シャンプーとブローをしてもらいました。 で、仕上がりはこちら   スッキリ軽くなりました~♪ これでシャンプーやドライヤーにかける時間が大幅に短縮できます^^ ただ、寝ぐせとの闘いが始まるんでしょうけれど… 因みに切った髪は150gで5500ルーブル(約1万円)で買い取ってくれました。 大学の月給の約半月分ですね(笑) 自分で梳いていなければもっと値段は上がったそうですが。 バイヤーさんにきいたのですが、値段の決め方にもいろいろと細かい決まりがあるんだとか。一番重要な...

ニットワンピ完成

イメージ
かれこれ11月からちまちま編んでいたニットワンピが本日やっと完成。 ここにたどり着くまで、長かった~。 細い針で編むのが好きじゃないから、面倒くさがって2本どりで途中まで編んだものの気に入らず編み直し。 その後1本どりで編んだものの襟ぐりが気に入らずまたまた編み直し。 結局三度目の正直とはよくいうもので、3度目は最後まで編み切りました。 実は今まで、途中で飽きるのが怖くて、帽子やスヌードばかり編んでいましたが、今回はなぜか踏ん切りがついてしまって、大物に挑戦。 YouTubeの編み物教室動画を参考に目数の計算など全部自分でやってみました。 某中華サイトで買った糸巻機も大活躍。 使った糸: Камтекс のベビー用毛糸 Бамбино 150m /50g  を600g 色番号: 088  Брусника 素材: メリノウール 35% アクリル 65% 使用した針:輪針(直径4㎜) 着用感はこんな感じ。かなーりゆったり。 今回は欲張らず、寸胴デザインかつひたすら表編みにしました。 次回はもう少し細身で、模様有りのが編みたいな。 リンク

移民局からの電話 その後

イメージ
前回の記事で、 ВНЖ剥奪と日本への帰国の可能性 があると書きましたが、 本日移民局へ連絡した結果、剥奪も帰国もなしになりました。 この2日間の間、家族をはじめいろいろな人にお世話になりました。 内務省にメールを書いてくれた人もいたし… 年末だからそのメールが読まれたかどうかはわかりませんが、こんな風に色々な人に支えられてロシアでの生活ができているんだと改めて実感しました。 皆さん、お騒がせしました。そしてありがとうございました。 こんな年末のドタバタもありましたが、今日はほっぺちゃんの2回目の誕生日でした。 大きな病気もなく育ってくれていて、本当に楽させてもらっているな、と思います。 義両親からのプレゼントはなんと、室内用アスレチック! 本当は滑り台もついてるんだけど、スペースの関係上まだつけていません。 これで今年は最後の投稿になると思いますが、来年は平穏に暮らしたいな~。 でも、そういえば来年って、私、本厄だ…… どうやって厄払いするか考えようっと。

移民局からの電話

11月1日にВНЖの延長申請をしてからかれこれ2か月程になる今日、移民局から呼び出しの電話がかかってきました。 手続きをした際に言い渡された日にちよりも2週間以上早かったので、何か問題があったのか聞いてみたところ、 「まぁそんなところ。パスポートとВНЖ持って、今日の午後移民局に来てください」 とのこと。 口調からして大したことではなさそうだったんだけど、念のため相方を義母に半休を取ってもらい、義母に娘を預けて移民局へ行ってきました。 結果かから言いますと、 11月に提出した書類に不備があり、ВНЖ剥奪→日本へ帰国 となる可能性が高いです。 不備というのは、申請書の「旧姓」という欄の書き方が、前回と違ったことでした。 結婚に際しロシアではロシア姓に苗字を変え、日本のパスポートには別名併記を使っていたのですが、5年前ВНЖの申請の際に問題が生じたので苗字を旧姓に戻しました。 この経緯を「旧姓」の欄に書かなければならなかったのです。5年前にВНЖの申請をした時には書いたのですが、手元に控えがないため、そのことはすっかり失念。 おまけに苗字を旧姓に戻した際にロシア姓に変えたという以前の書類はЗАГСに回収されたしまったので、証明ができない。 そのため先月5年ぶりに書類を書いたときに旧姓の欄を「変更なし」と書いたのです。 提出前に担当者にきけばよかったのですが、その段階では思い浮かばず。 でも移民局には今まで私が出した書類が全部残っているので、前回の書類と照らし合わせて内容が一致しなかったため呼び出しがかかったのです。 単なる間違いなので、反省文でも書いて出せば済むのかと思ったら、 公的書類に虚偽の内容を書いた と見なされ、ВНЖを剥奪され、帰国することになる可能性が高いと言い渡され、フリーズ。相方唖然。 悪意があったわけではなく、単純に間違えただけだという趣旨の”状況説明書”を書いて提出し、数日中に決定が下るとのことです。 担当者の女性も 「子供もいるし、何とかしてあげたいけど、こればかりは上の判断だからね…」 と、言っていました。 というわけで、近日中に返事が来るそうです。 家計へのダメージはあるものの、日本行けるのはいいな~とか思わなくもないけど、 移民関連の手続きがすべて”振り出しに戻る”かもし...

雨にも負けず、風にも負けず

イメージ
ここ最近モスクワでは度々暴風雨が吹き荒れていて、なんと、死傷者まで出ている始末です。モスクワの隣(とはいえ200㎞離れていますが)のリャザンも、連日とまではいきませんが、曇ったり降ったり、時折雷が鳴ったりと安定しない天気です。 せっかくの短い夏が…と思っていたら、なんと気象予報士が「今年は夏は来ません」宣言を出したというニュースが一昨日ありました。残念ながらソースはもう無効になってしまっているのですが、ということはもしかして前言撤回、夏が来るのか!?と、今は秘かに期待しています(笑) さて、こんな中、モスクワ郊外のおもロシア人は何をしているのかというと… 大雨で水没した車道で釣り用ゴムボートに乗ってました! タイヤの沈み具合から、深さは20~25㎝とあまり深くはなさげですが、意外といい感じに進んでます。さすがに危ないので真似しようとは思いませんが、緊急事態でも楽しむことを忘れず逞しく生きる姿(?)は見習いたいような、ないような… 因みにリャザン中心部の水没具合がわかるビデオを見つけたので、載せておきます。 BGMがシュール…