【海外で和食】しめ鯖
ロシアで売っている鯖、脂がたっぷりとのっていておいしいので、割とよく買っています。
いつもはグリルで焼くだけなんですが、何となく食べたくなったのでしめ鯖を作ってみました。
自分用の備忘録として作り方を書き残しておこうと思います。
材料
- 冷凍さば 1尾
- 砂糖 大さじ 2~3杯
- 塩 大さじ 2~3杯
- 酢(濃度9%)100㎖
- 水 100㎖
作り方
- 鯖を解凍し、三枚おろしにする
- キッチンペーパーで水気をふき取り、タッパーなどに皮を上にして並べる
- 砂糖をまんべんなく振りかける
- 冷蔵庫で1時間おく
出てきた水分が一か所にたまるよう、タッパーの下に物を置いて少し傾ける - 砂糖を洗い流し、キッチンペーパーで水分をしっかりとる
- タッパーを洗い、水気をふき、鯖を再び並べる
- 塩をまんべんなく振りかける
- 4と同じように冷蔵庫で1時間おく
- 鯖を水洗いし、キッチンペーパーで水分をしっかり拭く
- ジッパー袋に酢と水を入れて混ぜ、その中に鯖を入れる
- 空気を抜き冷蔵庫で1~2時間ほどおく
- 出来上がり!
最後に
生姜醤油をつけて、炊き立てのご飯と食べたんですが、とてもおいしかったです…!
今回は手近にある普通の酢を使いましたが、いつかちゃんと米酢を買って作ってみたいです。
コメント
コメントを投稿