投稿

2015の投稿を表示しています

ロシアで出産 準備編 ママコートをゲット!

イメージ
先日注文したママコートが届いた~^^ 手持ちのコートが順々に着られなくなっていくこの恐怖…ついに全滅寸前まで来たので買うことにしました。 Ellevill  ってお店ので、産前・産後両方使えるタイプ。 最初は以前マタニティ服を買った I love mum で買おうかと思ったんだけど、総柄のものばかりでコーディネートの幅が狭そうだからこっちのメーカーにした。去年は無地のがたくさんあったのにな~…残念! さて、届いたコートですが、サイトの写真とちょっと色が違いました;;; サイトだとカーキっぽい色なんですが、実際は深緑ってところでしょうか。ま、仕方ないか~。 因みにセット内容はこんな感じです(※猫は含まれません) 左から順にコート本体、ママの首回り用パーツ、ベビー用フード、抱っこ用パーツ、妊娠後期用パーツ コート本体はゴムのシャーリングがしてあるので、妊婦さん用のパーツを付けなくても十分伸びます^^これで残りの約2か月凍えずに済みます(笑)

ロシアで出産 準備編 産休・育休の申請

イメージ
今日は先日してきた産休の手続きについて。 妊娠30週になると、かかっている婦人科で Больничный лист по беременности(妊娠診断書) を発行してもらいます。 で、これと身分証明書を持って職場の人事課へ行き、産休を取るという趣旨の Заявление を書きます。  ※妊娠診断書は原本を提出してしまうので、手続きをする前にコピーを取っておいてください。 手続きはこれだけ!思いの外簡単に済んでちょっとビックリ。 ロシアの産休ってどのくらい? ロシアの産休は出産予定日から前後10週間ずつで計20週。日本の場合は産前6週と産後8週の計14週なので、ロシアのほうが産休が6週間も長い!しかも育休に関しては最低1年半。希望すれは最大3年(子供が3歳になるまで)もらえます。 産休手当 さて、手続きが済むと産休手当がもらえます。金額は前年の平均月収の20週分(まぁ4~5か月分ってところでしょうか)が一括でドーンと振り込まれます。 一気にお金持ちになったような気分ですが(大げさ)ここは気もお財布の紐も引き締めていきましょう。

ロシアで出産 準備編 マタニティ服

イメージ
お腹もだいぶ大きくなってきたのでマタニティ服を何着か買ってみました。 I love mum  というお店で、可愛い&産後も使える服(made in Russia)が色々売ってます。店舗はモスクワにあるんだけど、ネットショップもやっているので、私の町でも購入可能。マタニティ服を売っているお店は他にもたくさんあるんですが、産後まで使えるもので、リーズナブルなものがそろうのはやっぱりここかな~。 このお店、最近 英語版 のサイトもでき、 海外発送 も始めたようなので、興味のある方はぜひ^^ 私が買ったのは以下の4点。   ロングスリーブのトップスは各1000ルーブル前後ワンピースと冬用の中綿入りズボンは各2000ルーブル弱でした。 猫も気に入ったようです。

角切りもできちゃう! BOSCH のフードプロセッサー

イメージ
私の誕生日まではまだ数日ありますが、一足早くプレゼントをもらいました。 BOSCH のフドプロセッサー、MCM 5529 ^^ すりおろし、薄切り、みじん切りなどの基本的な下押しらえはもちろん、レモンやオレンジを絞ったり、マッシュポテトを作ったり、パン生地をこねたり、生クリームを泡立てたり…そしてミキサーもついているのでスムージーも作れます。 このモデル、どうやらロシア限定で、日本では販売されていないみたいですが…他のモデルと何がそんなに違うかというと、角切りができること! ロシア料理ってサラダ類は特に角切りが多いです。 ロシアの主婦たちは日々(と言ったら大げさだけど)ナイフでせっせと角切り料理を作っています。パーティーなどで人が集まる時は本当に大変。なのでコイツを持ってバスに乗って帰って来た相方、周りの女性の視線がすごかった、と言っておりました(どこまで本当かは謎ですが/笑) 最後にプロモーション用ビデオを載せておきます。 相方&義両親ありがとう!ガッツリ活用させていただきます!