投稿

9月, 2018の投稿を表示しています

お猫様の件の続き

イメージ
家庭内の風邪ウイルスリレーが無事に終わり、一時帰国まで1週間ほどになったのでバタバタする前にお猫様の件の続きを書こうと思います。 結論から言いますと、先週の金曜日、カムィーシは虹の国へと旅立ってしまいました。 病名は結局分からず仕舞いでしたが、膀胱炎の治療も効果が出ず、エコーの結果、結石も見つからなかったので、泌尿器系のどこかに腫瘍ができていたか、膀胱のどこかに何らかの理由で損傷ができていたかのどちらかだった可能性が高いようです。 2週間前に体調を崩してからずっと、注射やカテーテルでの排尿に頑張って耐えてくれたカムィーシ。食欲が消失してしまい、グルコース液の皮下注射で何とか生命を維持していた状態でした。スポイトを使ってごはんをあげたりもしていましたが、やはり衰弱が進みすぎてしまい、助けることはできませんでした。 最後の数日間はどこにも隠れることなく、私のそばにほぼ1日中ずっといたのでまだ希望はあると思っていたんですけどね。 唯一よかったと思えることは、ひどい発作などもなく、私に抱っこでブラッシングされながら眠るように旅立っていったことぐらいでしょうか… ネコの寿命が10~15年と考えると、5歳はあまりにも若すぎました。いつも私たちのそばで何をするにも監督をしていたカムィーシ。「人間の習性を研究するためのデータ収集エージェントなんだ」とよく相方と冗談を言ったものです。 任期を満了することなく虹の国に行ってしまったので、「人間研究センター」から送り返されてくるかもしれません(笑)もちろんエージェントですから他の毛色に変装して。 それまでは虹の国で大好物の牛肉を食べまくって英気を養ってもらえればと思います。

猫の闘病生活

イメージ
日本へに一時帰国の準備を進めなければいけな時期なのですが、相方が持って帰ってきたと思われる風邪ウイルスを家族みんなで仲良くリレー中………正確には相方はバトン持ちっぱなしで、私や娘は一時的に一緒にバトン持ちながら並走してたんですがね(笑) さて、そんな話はさておき、今日は我が家のお猫様のこと。 すでに先週のことですが、我が家の猫が急に餌を食べなくなりました。そしてトイレにも行っていない…というか、行っているけど出ていない様子。このようなことは今までなかったので心配になったのですが、タイミング悪く相方と娘も体調を崩していたので病院へ連れて行くのは次の日に見送りました。 今思えばこれがいけなかった。翌日には今まで入ったことのなかった浴槽の下のスペースやベッドの下の奥底深くに入ってうずくまるようになってしまい、歩くのもヨロヨロの状態にまで悪化してしまいました。 動物は自分の体調不良を最後の最後まで隠しかちだと前々から聞いてはいましたが、まさか1日でこんなになってしまうまで隠しているとは… 流石に明日に引き延ばすことはもうできないだろうと判断し、まだ体の重い相方にお願いして、浴槽の下のスペースから引っ張り出して病院に連れて行ってもらいました。 どうやら尿道が詰まった上に膀胱に血尿が溜まってしまっていたようで、カテーテルで排尿をし、中を洗浄してもらいました。それから数日処方された薬を注射&服用させ、洗浄も行っていたのですが、どうも症状がよくならない上にカテーテルが血の塊で詰まってしまうので医師に相談したところどこかに結石ができている可能性があるのでエコーを〇〇病院でやってくるようにと言われ、昨日行ってきました。 結果、どこにも結石は見つからず、診てくれた医師いはく、 「今までそれなりの年数働いてるけど、結石なんて見たこと無いよ。  おそらく膀胱炎かウイルス感染が原因でしょう。  血液検査でほぼ確実に原因がわかりますよ。  それと、カテーテルは意味がないかと思います。」 とのこと。 エコーのあとはカテーテルを外し、血液検査のための採血をしました。結果は翌日(つまり今日)わかるのですが、上記の話を最初の医師に知らせて指示を仰ぐため夕方いつもの病院へ行きました。報告の際、相方がエコーと血液検査をやった病院の名前を間違えて別の病院名を...