投稿

7月, 2018の投稿を表示しています

一時帰国に向け準備開始

前回の一時帰国からまだ1年ちょっとしか経っていないのですが、私の両親の希望もあり、秋にまた家族3人そろって日本へ行くことになりました。 今回は10月4日~31日の予定です。がっつり4週間。相方の有給も4週間なので、こちらに戻った翌日、仕事に戻ることになるのですが、本人がそれでいいというので…(笑) 今回はほっぺちゃんがもう2歳なので、いっちょ前に座席アリです。航空券代がかさみます~。 ですが、タイミングよく(?)秋なので、ついでと言っては何ですが、ほっぺちゃんの七五三もできたらいいな~と、ひそかに考え中。 一時帰国まであと約2か月。生来の怠け癖を何とか封じ込め、サクサク準備していこうと思います。 何はともあれ、まずは相方のビザ申請から。 申請か受領のどちらかについて行って、モスクワの友達にも久しぶりに会いたいな~。

眼鏡を新調

イメージ
今年、厄年の私。上半期は特にこれといったこともなく過ごした異端ですが、ついにそれっぽいこと(?)が起きました。 日本語のプライベートレッスンの最中、いつも通り眼鏡の位置を直したら ……パキッ って音が。それが眼鏡が壊れた音だと分かったのは眼鏡がずり落ちてからでした。 こんな壊れ方、初めて‼‼ と驚いたのですが、それもそのはず。このメガネもう7年も使ってました。 成人する前は成長に合わせて長くても5年に1度は眼鏡を作り替えていたので、こんな風に壊れることはなかったんです。 ところで、この壊れた部位の名前ってな何だっけ?ということで、メガネ歴約30年にして初めて眼鏡の部位の名前を調べてみました。 はい、で、今回お亡くなりになった部位は丁番と呼ぶことを学習。 日本にいたころメガネ屋さんに修理や調整に行っことは何度もありましたが、体育の授業でボールが当たって外れたレンズのはめ直しとか、長期使用で角度が変わっちゃった”鼻のところの部品”の調整ぐらいだったので、必要なかったんですよね、このテの語彙… 一応スペアの眼鏡があるのですが、それも大学卒了してすぐ作った10年モノ。いつ急逝するかわからないので、とりあえず新しい眼鏡を作ってきました。 ロシアでもちょっと大きいチェーン店ならお店で検査をしてもらってすぐ眼鏡が注文できます。前回と同じメガネ屋さんへ行って、早速注文。 ОПТИКА "МОЙ ВЗГЛЯД"  乱視用レンズは特注なので2週間かかると言われたのですが、なんと4日でできました。 弱視なので、メガネでの視力矯正が効かない私の目。乱視用レンズで眼振を抑えることで目が疲れにくくなります。 ところで、、ロシア人たち鼻が高いから、プラスチックのフレームにはパッド(鼻のところのアレ)がついていません。なので、私のように平らな顔の人間が眼鏡を作るときはほぼ自動的にメタルフレームを選ぶことになります(笑) プラスチックフレームのほうが安いんですが…致し方なし。 赤フレーム、補色効果で目のグリーンが強く出るので中々気に入っています。 丁番がパキッと逝ってしまった眼鏡も修理してもらったのでスペアとして家に置いておきます。溶接した部分が熱で変色してしまったので、本当に非常用ですが...