投稿

12月, 2016の投稿を表示しています

ほっぺちゃん1歳

イメージ
今日、ほっぺちゃんが無事1歳になりました。あの超スピード出産からもう1年…(おそらく)食物アレルギーで入院したりはしましたが、特に大病もせず、風邪すら引かず1年過ごせたのは周りの人々の協力があってのことだと思います。 さて、ほっぺちゃんの誕生日のお祝いですが、大みそかを明日に控えているので、泊りがけで義両親宅でしました。テーブルに乗せきれない量の料理を作って、相方の幼馴染の両親(同じマンションの違う階に住んでる)と相方の妹&彼氏さんを呼んで盛大にお祝い。 初孫フィーバーとは恐ろしいもので、義両親の力の入れようがすごかった…。プレゼントにもらったもので特にインパクトがあったのはこの2点 バルーンアートのウサギとピンクの木馬! ロシア人はお祝い事に風船を使うことが多いようで、誕生日や結婚式、各種記念日からお店の開店祝いまで、様々なシーンで風船が使われます。なのでこのようなバルーンアートを注文できるお店があります。 木馬は、先週あたりだったか、義母から「ほっぺちゃんの誕生日プレゼント見つけたわ!ちょっと年齢的にはまだ早いけど気に内でね!」って電話が来たので、いったい何を買ったのかと考えていたら、木馬でした(笑)確かにまだだいぶ早い…w 他にもセレモニードレスやらおもちゃのティアラやら、そして来てくれたゲストからも食器やらぬいぐるみやらと色々いただいてしまいました。これ、持って帰るの大変だわ~。 何はともあれ、これからもほっぺちゃんが健康にすくすく育ってくれるのを祈るばかりです。

退院しました。

前の記事 に書いた通り、ほっぺちゃんの皮膚炎で10日間ほど入院していた私たちですが、今日無事に退院しました。 この10日間何をしていたかというと、 牛乳・卵を抜いた食事療法 朝晩のラノリンクリーム塗布 グルコン酸カルシウムと抗ヒスタミン剤の服用 と、各科のお医者さんの診療と、検尿、検便、血液検査、アレルゲン検査を受けていました。 太ももに出ていた赤い斑点は3日目ぐらいには赤みが引いて、1週間もする頃にはすっかり良くなりました。皮膚以外はすこぶる健康なほっぺちゃん、毎日朝からお昼寝と食事の時間以外は病棟の廊下を(私の手につかまってだけど)歩き回って、看護師さんや用務員さんたちに愛嬌を振りまきまくっていました。食事も1日4食もりもり食べて、入院中にちょっとふっくらしたような…(笑) 私はというと、10日間家事から解放されてのんびり…と思いきや、ほっぺちゃんに付き添って廊下を何往復も歩いたり、視界から私が消えたり、ベッドに一人にすると泣くので片手にほっぺちゃんを抱っこして病室の片づけをしたりと中々大変でした。 さて、気になる肌荒れの原因ですが、アレルゲン検査の結果が来ていないのでわからないまま退院…^_^; 治療内容は家でも十分できる内容だったから何のための入院だったのかよくわかりませんが、普段の何倍もほっぺちゃんにべったり付きっ切りの生活ができたので、それはそれでよかったのかも。

ロシアの病院 娘、初入院

秋の終わり頃から肌の調子があまり良くないほっぺちゃん。 腿からふくらはぎにかけてがカサカサして、痒みも出たので掻いてしまい足は傷だらけに。かかりつけの小児科では離乳食で取り入れた乳製品が怪しいと言われ除去生活をしたものの改善の兆しはありませんでした。 それからも原因が分からぬまま、たまに良くなったりまた悪化したりを繰り返していたので、先週の金曜に皮膚科へ行って診てもらいました。 ほっぺちゃんの足を見せて今までの経過を話したところ、「何かしらのアレルギーなのは間違いありません。こりゃ入院ですね」とバッサリ。 にゅ、入院って、家じゃ治せないの!?そんな急を要するような症状なのに私ら長らく放置してたの!?とパニクっている間に皮膚科の先生がリャザンの皮膚科専門の病院の小児病棟に電話して話をつけてました。で、来週の金曜から10日間ほど入院することに。 皮膚炎で入院って話は初めて聞いたのでかなり驚きましたが、来週からということはそんなに深刻ではないのね~、とちょっと安心。それに検査などのためにの毎日のように通院するのを考えたら、入院してしまったほうが私達の負担が少なくなると考えたら、入院も悪くないのかな… というわけで、来週の金曜から10日間ほど、親子で入院してきます。

我が家に車がやって来た!…けれど

イメージ
かれこれ1年ぐらいでしょうか、義父が車の購入を検討していて、めでたく購入した暁には今乗っている車を譲ってくれるって話していたのですが、数日前、ついに義父が車を買いました! で、それまで乗っていた車を一昨日譲り受けました。 Автоваз の Лада Семёрка という結構年代物な ボロ クラシックカーです(笑) 古い車だから盗む人もいないだろうと思い、家の窓から見える駐車スペースに駐めていたんですが、なんと、2日目にしてやられました。 夕方帰ってきて見てみると、ボンネットに積もっているはずの雪がない! 相方が慌てて見に行くと、ボンネットがこじ開けられてバッテリーが盗まれていました。 -20℃近い時期にとんだ物好きがいたもんだな〜と思ったら、どうやら家の近所に闇ルートで車のバッテリーを買い取ってくれるところがあるらしいんです。中に詰まってる金属が売れるからですね。 さて、寒ーい中わざわざバールか何かでボンネット開けて、20kgぐらいあるバッテリーを取り出してそこへ持っていって、一体いくらになるのかというと、ウワサでは400ルーブルほどだそうです。 400ルーブル…ちょうどウォッカ1本とおつまみってところでしょうか。うちのすぐ近くに飲み屋があって、そこにアル中が集まっているので、おそらくその中の誰かが飲む金欲しさにやったんでしょう。 仕方ないから近々新しいバッテリーを調達して、その後車は警備員(もとい犬)付きの駐車場(月国2000ルーブル)へ移動予定です。トホホ… ・◆・◆・◆・◆・◆・◆・◆・ ランキング参加中 同カテゴリーのお役立ちブログはこちらから 広告