投稿

6月, 2016の投稿を表示しています

ハーフバースデー

イメージ
ほっぺちゃん、昨日で6か月を迎えました。 まだふにゃふにゃと柔らかい娘を家に連れて帰って来たのがついこの間のようですが、あれから半年もたってしまったんですね~。日々の生活に追われていると本当にあっという間。 そして子供の成長って速い。いつの間にか夜中に起きなくなって、いつの間にかうちの猫より重くなって。はじめはあやそうが何をしようが真顔だったのに、いつの間にか笑顔を見せるようになり、いつの間にか声を出して笑うようになり…。寝返りもできるようになり、はいはいまでもあと少し。 所謂”赤ちゃん”でいる時期って短いんですね。毎日ほぼつきっきりでいると1日1日は長く感じますが。昨日までの半年がこのスピードで過ぎるということは、これからの半年もきっという間に過ぎていくのでしょう。 そう考えるとほっぺちゃんが”赤ちゃん”でいる時期を思い切り楽しまなければいけない気がします。一緒に遊んで、昼寝して、散歩して、おんぶで家事して一緒に食事して… べったりでいいんだとおもいます。だって今だけなんですから。 それにしても髪薄いな~。 さて、ハーフバースデーのプレゼントには、義両親からこんな感じのハイローチェアをいただきました。 離乳食をスタートするのでグッドタイミング! 足の部分を上げて、背もたれは後ろに倒すことができるので、遊びながら寝ちゃっても大丈夫(笑)5点ベルトで安心だし、テーブル部分はまたの部分が出っ張っているのでベルトなしでも下にずるずる落ちる心配なし!とても重宝しそうです。 これで今までお世話になったバウンサー(ローチェア?)は卒業。置いておいても場所をとるだけなので、売りに出します^^

産後の体の変化

産後約半年経った訳ですが、その間色々と変化があった。 まずは最初の数ヶ月で体重がどんどん落ちたこと!特に運動などをしたわけでもないのにここまでスムーズに落ちるなんて、母乳育児万歳!でもここ数ヶ月はほぼ横ばい。そして妊娠前の体重まであと1㎏程なんだけど、この1㎏が落ちない。さすがにそろそろちょっとした運動でも始めたほうがいいのだろうか(遅) もう一つの変化はずばり抜け毛。ほっぺちゃんが4ヶ月を過ぎたころかな?髪を梳かしたり洗ったりすると、それはもうホラー映画のようにワサァッと抜けました ^_^;今はだいぶマシになってきたけど、それでもまだ結構抜けてる方だと思う。髪の結い目の直径が明らかに短くなった…これは産後のホルモンバランスの変化によるもので一時的なものだそうだけど、いつまで続くのかな~; あとは眠りが浅くなったこと。これもホルモンによるものなのか、はたまた母性というやつなのだろうか、ちょっとした音などで目が覚めてしまって…。新生児期、ほっぺちゃんはよく夜中に唸ったりしていたので、そのたびに目が覚めて始終寝不足。だいぶ長く寝てくれるようになった今でも眠りが浅い分日中も眠い。 こんな具合に是好調な日は特になく、いつもなんとなく体調が振るわない状態が続いている今日この頃。何かスタミナ料理でも食べたほうがいいでしょうかね?みなさん、何かおススメありませんかー?

加湿器

ロシアは冬の間セントラルヒーティングでずっと室内が温かいです。外は-20℃でも室内は常に20~25℃ぐらいで、半そででも過ごせます。冷え性の私にとってはとても嬉しいし、これに慣れてしまったので冬に日本に帰るのが正直怖いです(笑) そんなセントラルヒーティングですが、マイナス面もあります。それはずばり、空気の乾燥です。朝起きると喉はガラガラ、肌はカサカサ、髪は静電気でバチバチです。 今まではそれでも何とかやってきましたが、ほっぺちゃんが産まれてから色々調べてみた結果、これはマズいとわかりました。 子供にとってもっとも快適な室内環境は、気温20℃、湿度40~60%なんだそうです。 つまり冬の間、室内の環境は気温も湿度もアウト。気温は換気することである程度下げられますが、湿度だけは簡単には上げられません。一晩中弱火でお湯を沸かすわけにもいかないし~…というわけで加湿器と、温湿度計を買いました^^ なんでこんな時期に?って思われそうですが、思い立ったが吉日!ってことで(笑) これで気温・湿度を管理すればほっぺちゃんが病気になるリスクが軽減できる上に乾燥肌、静電気、ガラガラ喉ともおさらばできます! 超音波タイプの加湿器は中の水を沸騰させないので、専用のお水または一度沸かしたお水を使った方がいいです。またこまめなお掃除もお忘れなく~(自分に言ってます)