投稿

4月, 2012の投稿を表示しています

長期滞在許可 (Вид на жительство) の申請 2

例の申請書類 を全てそろえて移民局に行ってきたのですが・・・ とんでもない問題が発生しました。 私の苗字に関するものなのですが、「婚姻証明をパスポートの苗字が違うから書類受け取れないわ~」と、窓口の方に言われたんです。 そんなん前回の時点で分かったはずなのに今更何いっとんじゃーwww しかも3年間の一時居住許可、РВПの申請時には何も問題が無かったのに、何で今になってイチャモンつけはじめるんだ~~~ ・◆状況整理◆・ ◆記載名について ロシアの婚姻証明 婚姻時に苗字をロシア姓(女性形)に変更 記載名:Morozova パスポート 別名併記 を使用 記載名:Yamada(Morozova) 日本の法律では戸籍の名前をロシア姓の女性形に変えることができないので、 「日本では山田でロシアではモロゾヴァですよ~」 という意味 その他書類 役所などの人が「パスポートに書いてある名前があなたの名前」の一点張りだったので、前回書いた書類は全て、パスポートに記載されている名前で作成 記載名:Yamada(Morozova) ◆解決案は2つあって、 婚姻証明の記載名をパスポートにあわせて Yamada(Morozova) に変える 婚姻証明の記載名を Morozova から Yamada にして、 パスポートを含む全ての書類の記載名を Yamada に変える なんですが、 ※結果的には 2 でいくことになります。 常識的に考えればパスポートが一番効力の有る書類なので、1 が妥当なんですが、ロシアでは常識というものは通用しません。いかに役人が楽をするかで全てが決まります。 2 の場合、 パスポートの更新 + 今まで作った書類を全て Yamada の名前で作り直さなければならない のでとんでもない時間と手間とお金がかかります。 それは避けたかったので日本大使館からなんとか 1 の方法でできないかとレターを書いてもらったのですが、「なんか外野がうるさいけど知ったこっちゃ無いね。」と突っぱねられました。 つーわけで、これから婚姻証明の記載名変更に取り掛かります。 ◆結論 性別によって苗字が変わる国の方と結婚する予定の方、今回の私のようにならないように初めから 夫婦別姓 にすることを強くお奨めします。 ...

長期滞在許可 (Вид на жительство) の申請 1

前回の 短期滞在許可(Разрешение на временное проживание 以下 РВП ) の受領から1年経つと、 RPGで言うところの四天王クラス 、 長期居住許可(Вид на жительство 以下 ВНЖ) の申請が可能になります。 ラスボスは永住権なんですが・・・・・・ ラスボスを倒すとロシア人になる、つまり日本国籍を放棄することになります。ロシア人になることのメリットといえば北朝鮮に行けるようになるくらいなので、私はラスボスは倒しに行かず四天王まででやめておきます。 では申請に前に・・・・・ ・◆私の今の状況リスト◆・ ロシア人配偶者有り 苗字は別名併記を採用 仕事有り РВП 更新経験有り 配偶者の親と同居中 (義母名義のマンション) では次に・・・・・ ・◆申請に必要な書類リスト◆・ O:原本 C:コピー ◆移民局の掲示板に書かれていた必要書類のリスト ВНЖの申請書(O)x2 写真 x4 1枚ずつに切り離していないもの 申請者のパスポート(O,C) 顔写真のページとРВПのスタンプのページ 婚姻証明書(O,C) 健康診断書(O) ロシア人配偶者の国内用パスポート(O,C) 顔写真のページとРВПのスタンプのページ 申請者の所得証明(O) 申請月からさかのぼって1年分 これは単純に前年分と今年分をそろえるといいかと。 因みに申請者が無職の場合は配偶者のものを用意。 申請量2000ルーブルの振込み証明書 РВП を更新した場合はその時に受け取った半券 以上。 ・・・・・・なんですが、ここはロシア、 今回も期待を裏切らず、やってくれました。 上記の書類を集めて、 9時開始の窓口に朝6時から並んで 初めて明かされる衝撃の事実が・・・・! ↓ ↓ ↓ こ れ ↓ ↓ ↓ ◆上記のリストには書かれていなかったけど  窓口のおばさん/オネーサンが必要だと言う書類 申請者のパスポートのロシア語訳(O) 住んでいる家の名義人のパスポート(O,C) 住居の名義人との賃貸契約書x2(O) 申請者の在職証明(O) どこでどんな役職で働いているか記載されている書類 うちは同居中なんだけど、...